業務用ビデオカメラ
スポーツ向けビデオカメラ
PTZリモートカメラシステム
ライブ配信/映像制作システム
業務用モニター
業務用プロジェクター
ヘッドマウントディスプレイ
医用画像表示モニター
サージカルモニター
液晶モニター/タッチパネルモニター
視線計測装置
ネットワークカメラシステム
アナログカメラシステム
ワイヤレスシステム
業務用放送システム
非常・業務用放送設備
会議・議場システム
ワイヤレスインターカム
スピーカー(放送設備)
スピーカー(プロサウンドシステム)
教育用AVシステム
多言語放送ソフトウェア
反射型液晶パネルD-ILAデバイス
サイト内検索
×
4K PTZ リモートカメラ
KY-PZ400N
オープン価格※
※オープン価格の製品はメーカー希望小売価格を定めていません。
V1.2.50 2024年4月公開
1/2.5型、最大851万画素プログレッシブ 4K UHD CMOSセンサー搭載により4K(3840 x 2160)の高解像度を実現しました。
光学12倍ズームレンズを搭載し、35mm換算で広角26.4~316.8mmと幅広くカバーでき、撮影ポイントが制限されるスペースでも広角域水平画角約71°の撮影が可能。合わせて16倍のデジタルズームも搭載しています。
※ デジタルズームの倍率は、切、2倍、4倍、8倍、16倍から設定できます。
4K/30p出力対応のHDMI と 3G-SDI端子を装備し、HDMI と LANの同時出力、または、3G-SDI と LANの同時出力が可能です。
NDI|HX および SRTでのIP伝送にも対応しており、さまざまな撮影用途やシステム構築に対応可能です。
■ SYSTEM SELECTスイッチ
※ライブストリーミングについては「ネットワーク機能」のページをご参照ください。
パン±170°、チルト-30°~+90°の広範囲をカバーし、パンスピード1.7°~100°/秒、チルトスピード1.7°~69.9°/秒の旋回性能を実現。滑らかなカメラワークを可能にします。
※ パン、チルト、ズームの動作位置によっては、本体が映像に映り込むことがあります
JVC製リモートコントローラー「RM-LP100」を経由してHUB(スイッチングハブ)接続により、本機1台で最大100台のカメラ制御が可能。
コントロールレバー と シーソー型ズームレバーによりパン/チルト/ズーム(PTZ)操作 と カメラ機能の設定変更に対応します。
撮影時のオペレーターの操作性 や ランニングコストの削減が可能になることで、近年需要が高まったIPリモートプロダクション収録 や コンサート、リモート講義のストリーミング配信から大規模な議会中継 や 教会のミサ配信まで、高画質で低コスト・省人化での運用が可能になります。
RM-LP100 の製品情報はこちら
パンニング/チルト/ズーム位置、フォーカス、シャッタースピード、ホワイトバランス設定など、最大255のポイントが記憶できます。
パンニング 、チルト、ズーム および プリセットなどが可能な赤外線リモコンを付属しています。
1台の赤外線リモコンに本機4台まで選択して操作できます。
※ 複数台の同時操作はできません。
付属の「天井取付金具セット」を使用し、天井に取り付けることもできます。
本機底面のねじ穴を使用し三脚に取り付けできます。(1/4-20UNC、ISO1222(6.35mm))
PoE規格(IEEE802.3af準拠)対応のネットワーク機器に接続することで、LANケーブルでの電源供給が可能です。カメラの設置での電源工事の簡素化、省配線化により施工コストを低減できます。
スタジオ収録に便利な赤と緑の2色のタリーランプをレンズ上部に搭載し、レンズ正面からスタンバイ や プログラムの状態が確認できます。
PC、スマートフォン、タブレットなどで広く使われているビデオコーデックのH.264に加えて、H.265に対応。H.265は、H.264の約半分のビットレートで同等の画質が得られ、通信料を抑えた効率が良い映像伝送が可能です。また、低遅延で画質劣化が少ないMJPEG(Motion JPEG)にも対応します。
さらに、デュアルストリーミングへの対応により、低解像度のサブストリームを用いて低負荷な動画編集すると同時に、高解像度のメインストリームで編集映像を生成するといった高効率なワークフローを実現します。
■ 配信可能な「ライブストリーミング設定」の組み合わせ / [ビデオフォーマット]項目が“ダイヤル優先”のとき
● : 配信可能
SYSTEM SELECT
スイッチ
HDMI出力
SDI出力
IPストリーミング
オーディオストリーミング
解像度
フレーム
レート
メインストリーム
サブストリーム
ビデオエンコーダー
Rate H.264 (kbps) / H.265(kbps)/ MJPEG(Qfactor)
オーディオエンコーダー
サンプリング
周波数
(kHz)
Rate
(kbps)
※1 メインストリームが“3840 x 2160”の場合は、サブストリームは“640 x 360”となります。
※2 サブストリームのIPエンコードが“MJPEG”の場合、サブストリームは“640 x 360”となります。
※3 IPストリーミングのフレームレートは、それぞれ、“59.94i ⇒ 59.94p”、“60i ⇒ 60p”、“50i ⇒ 50p”となります。
■ 配信可能な「ライブストリーミング設定」の組み合わせ / [ビデオフォーマット]項目が“60Hz”または“50Hz”のとき
ストリーミングプロトコル NDI HX と SRTに対応し、IP伝送機能を強化しました。
高効率、低帯域幅でのIP伝送を実現できる NDI HXプロトコルの対応に加え、パケットロス や ネットワーク遅延を軽減し、通信品質の向上を可能にする SRTプロトコルにも対応することで、IP伝送機能を強化し、高品質で安定したライブストリーミングを実現します。
VizrtグループのNDI社(旧NewTek社)が開発した高品質で低遅延のIPビデオ伝送規格です。KY-PZ400Nは、高効率で低帯域幅のNDI HXを標準搭載しており、外部機器のコンバーターを必要とせずに配信できます。さらに簡単に高品位・低遅延のライブ配信映像をリアルタイムで共有できる「NDI 5」バージョンに対応しました。 NDIについてはこちら https://ndi.video/ ・ NDIは、米国およびその他の国におけるVizrt NDI ABの商標または、登録商標です。
Haivision 社が開発した画像伝送プロトコル、SRT(Secure Reliable Transport) は、映像ストリームを暗号化してコンテンツを保護する安全性(Secure)、伝送の確実性(Reliable)、そして、さまざまな機器間のネットワーク接続(Transport)。それらが連携することで、機能が発揮する低遅延で信頼性が高いプロトコルです。 SRTについてはこちら https://www.haivision.com/products/srt-secure-reliable-transport/
スマートフォン、タブレット端末、パソコンなどからWebブラウザにアクセスして、ライブ映像の確認とカメラをリモート操作することができます。さらに、アイリス や フォーカス、シャッタースピードなどの詳細設定を遠隔地からモニタリングしながらリモート制御することもできます。
ストリーミングに重畳されたNTPを基にしたVITC(Vertical Interval Time Code)により、ネットワーク経由で複数台のカメラを同期させることが可能で、マルチカメラ撮影での各カメラの同期が重要なコンサート、スポーツなどのストリーミング配信 や 映像制作におけるミキシング作業時の利便性が向上します。
RJ-45 x1
PoE給電 : DC37V~57V
・HDMI、High-Definition Multimedia Interface、およびHDMIロゴは、米国およびその他の国におけるHDMI Licensing Administrator,Inc.の商標および登録商標です。
・NDIは、米国およびその他の国におけるVizrt NDI ABの商標または、登録商標です。
※ 本機の仕様および外観は、改善のため予告なく変更することがあります。
※ 本機の仕様 および 外観は、改善のため予告なく変更することがあります。
■ 天井取付金具(付属品)
■ カメラ本体の底面部